花の万博に参加した国
花の万博に参加した国
花の万博の外国出展参加については、日本国政府より1987(昭和62)年に、164ヵ国・61国際機関に対して公式参加招請状が送られた。1988(昭和63)年4月のオーストラリアをトップに、各国から参加申し込みがあり、1989(平成元)年4月から正式契約に入った。
初契約は4月21日のモナコ(南仏)とベリーズ(中米)で、以下6月オランダ、8月セイシェルと続き、1989年末までに38ヵ国との契約が結ばれた。博覧会開催年の1990(平成2)年には参加も急速に伸び、最終的な参加は、万博史上最多の83ヵ国・55国際機関に達した(下表)
参加国は、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、オセアニアの世界全域にまたがり、文字通り、世界が参加した大国際博となった。
(参加国は、「国際花と緑の博覧会公式記録」による)
花の万博に参加した国
月 | 日 | 国名 |
---|---|---|
4 | 21 | モナコ |
ベリーズ | ||
6 | 23 | 日オランダ |
8 | 2 | セイシェル |
25 | フィンランド | |
9 | 1 | エジプト |
ブータン | ||
31 | ユーゴスラビア | |
イラン | ||
10 | 13 | 韓国 |
ネパール | ||
タイ | ||
イスラエル | ||
パキスタン | ||
10 | 20 | タンザニア |
31 | セネガル | |
11 | 7 | 中国 |
9 | スリランカ | |
ソ連 | ||
インド | ||
ウガンダ | ||
マダガスカル | ||
ジンバブエ | ||
モンゴル | ||
国際農業研究協議グループ (CGIAR)〈14機関〉 |
||
20 | アイルランド | |
ベルギー | ||
モロッコ | ||
トンガ | ||
12 | 18 | アメリカ |
ニュージーランド | ||
オーストラリア | ||
西サモア | ||
国際園芸家協会(AIPH) | ||
25 | ブラジル | |
カナダ(オンタリオ州) | ||
フィリピン | ||
ナイジェリア | ||
マレーシア | ||
シンガポール | ||
植物新品種保護国際同盟(UPOV) | ||
国際連合と関連諸機関(UN) 〈30機関〉 |
月 | 日 | 国名 |
---|---|---|
1 | 12 | デンマーク |
インドネシア | ||
トルコ | ||
欧州共同体(EC) | ||
経済協力開発機構(OECD) | ||
30 | スイス | |
マーシャル諸島 | ||
フィジー | ||
西ドイツ(バイエルン州) | ||
2 | 14 | カメルーン |
キューバ | ||
アジア開発銀行(ADB) | ||
20 | イタリア | |
メキシコ | ||
バヌアツ | ||
3 | 2 | キリバス |
パプアニューギニア | ||
ツバル | ||
ミクロネシア連邦 | ||
イエメン | ||
国際熱帯木材機関(ITTO) | ||
12 | ソロモン諸島 | |
ペルー | ||
ドミニカ | ||
ザンビア | ||
28 | スペイン | |
オーストリア | ||
パラグアイ | ||
コロンビア | ||
オマーン | ||
モーリシャス | ||
アンデス・グループ(AG) | ||
30 | ケニア | |
チュニジア | ||
ボリビア | ||
コスタリカ | ||
国際種苗業連合(FIS) | ||
4 | 9 | フランス |
ブルガリア | ||
アラブ首長国連邦 | ||
ポルトガル | ||
20 | ウルグアイ | |
アルジェリア | ||
エクアドル | ||
西ドイツ(ハンブルク市) | ||
5 | 11 | イギリス |
アルゼンチン | ||
国際造園家会議(IFLA) | ||
オイスカ・インターナショナル(OISCA) | ||
国際マングローブ生態系協会(ISME) | ||
7 | 4 | ブルネイ |
ダルサラーム | ||
ポーランド | ||
8 | 2 | ジャマイカ |
セントルシア |